2019年11月18日ミート・ミッキーのファストパスはどうなった?
どうも。いわいです。
11月18日は、ディズニーファンにとって特別な日。
2018年にはものすごい人がディズニーランドに殺到したため、今年は一体どうなるのか注目していました。
するとオリエンタルランドは先手を打ってきたわけで、本当にどうなるのだろうかと思っていました。
残念ながら仕事のためディズニーランドへ足を運ぶことはできませんでしたが、外野から見た目で注目の1日を追ってみたいと思います。
11月18日はミッキーマウスの誕生日
11月18日といえば、ミッキーマウス&ミニーマウスの誕生日です。
ディズニーファンなら常識と言っても過言ではないでしょう。
1928年11月18日、『蒸気船ウィリー』という作品でスクリーンデビューした日です。
このとき、まさか全世界で愛されるキャラクターに育っていくと想像できた人はどれだけいたのでしょうか?
そして、スクリーンデビューしてから90年経った2018年11月18日。
東京ディズニーランドでとんでもないことが起こったのです。
2018年11月18日のミート・ミッキーは驚異の660分待ち
2018年は、ミッキーマウスとミニーマウスのスクリーンデビューから90周年の記念の年。
そして11月18日は日曜日だったこともあり、東京ディズニーランドには多くの人が殺到しました。
目的は、ミッキーの家とミート・ミッキー。
ミッキーの家を回りながら、最後にミッキーと一緒に写真を撮ることができるようになっています。
マニアの間では「ミトミ」と呼ばれる人気のアトラクションというかグリーティングです。
このミート・ミッキーに早朝から多くのゲストが殺到。
最大で660分待ちという驚愕の待ち時間となりました。
一般ニュースにも取り上げられたほどでしたから、記憶にある人もいるのではないでしょうか。
何もない普通の日でも、120分待ちを超えることも珍しくないのですが、さすがに660分待ちはえげつないです。
ただ、2019年はここまでの混雑にはならないだろうと思っていました。
2018年は90周年という節目の年だったこと。
そして、日曜日だったこと。
さらに、ミッキーマウスの顔が変わるとの噂があったことで、一緒に写真を撮るラストイヤーになる可能性があったこと。
この3つの条件が大混雑の要因であり、2019年には無くなっていたからです。
オリエンタルランド側も黙っておらず、大混雑を避けるべく1つの手を打ってきました。
2019年は1日限定ファストパスの導入が決定
2019年10月22日にオリエンタルランドは2019年11月18日のみミッキーの家とミート・ミッキーにファストパスを導入するとの発表がありました。
そして、さらに注目なのが、上の画像にもあります。
「当日はファストパスをお持ちの方のみをご案内します。通常にお待ちいただくことはできません」という一節。
つまり、ファストパスのみであり、スタンバイがないということ。
パーク側がいかに2018年の騒動の再現を警戒しているかが伺えました。
ファストパスはわずか5分で無くなった
私は11月18日は月曜日ということもあり、普通に仕事をしていたわけですが、ディズニーランドがどのようになっているのか気になり、ちょこちょことチェックしてみました。
会社に出社すべく電車に乗り込み、スマホでファストパスの状況をチェック。
確か8時19分に見たのですが、なんとすでにファストパスが無くなっていました。
ソアリン以来の衝撃です。
なんという早さでしょうか。
慌ててネットで情報を調べてみると、どうやら8時5分でファストパスの発券が終了したようです。
一部ニュースでは、20分でファストパスが無くなったとも書いてありました。
これについては、ディズニーホテル宿泊者対象のサービス「ハッピー15エントリー」で、開園15分前からパークインできるゲストもファストパスを取ることができました。
そのため、ファストパスが20分で無くなったという話と8時5分で無くなったという話がつながります。
それにしても、ここまでの早さでファストパスが無くなるとは、正直思っていませんでした。
ファストパスを取れなければ、この日はスタンバイで並ぶこともできません。
ファストパスが取れずにあふれてしまった人は、一体どうすればよいのでしょうか?
ディズニーシーのミッキーのグリーティングが最大300分待ち
もしディズニーランドのミート・ミッキーのファストパスが取れなかったら?
年パス保有者やワンデーでまだディズニーランドにパークインしていない人であれば、ディズニーシーへ行き、ミッキーのグリーティングに並ぶという選択肢がありました。
ただ、こちらはネットの情報によると、最大で300分待ち。
2018年はディズニーランドのミート・ミッキーの影に隠れていましたが、実はディズニーシーのグリーティングでも600分待ちを記録していました。
2019年の300分はそれに比べれば随分とおとなしいものですが、それでもトイストーリーマニアを上回り、ソアリンに次ぐ待ち時間の長さを記録しました。
やはりミッキーマウス・ミニーマウスの誕生日には、それなりの混雑が起こることとなったようです。
まとめ
以上『2019年11月18日ミート・ミッキーのファストパスはどうなった?』でした。
いかがでしたか?
2020年の11月18日は、週の真ん中、水曜日。
あなたは一体どのようにミート・ミッキーでミッキーマウスと一緒に写真を撮影しますか?
そして、パーク側は一体どのような混雑回避の手段を講じてくるのか?
早くも来年が気になります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません